Skip to content
  • TOP
  • 紙面
  • 速報
  • 時事
  • 特集
  • 連載
  • 祭
  • ブログ記事
  • お知らせ
  • About us
  • Contact
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • RSS
  • 新歓用LINE公式アカウント

Flash News

見て触って感じる数学展 本学総合博物館で開催中

北大構成員322人が感染 <2022年8月発表分> ―新型コロナ

緑に囲まれたビアテラス 北大正門横で開催

【解説】 出席率は向上、でも手放しでは喜べず ―コロナ禍の学生生活②

北大生協、クラーク食堂テラスを整備

縄文時代の穀物利用を立証 ―熊本大・北大などの研究グループ

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • RSS
  • 新歓用LINE公式アカウント
THE MAINSTREET

THE MAINSTREET

Powered by 北海道大学新聞編集部

follow us

  • Facebook
  • Twitter
  • TOP
  • 紙面
  • 速報
  • 時事
  • 特集
  • 連載
  • 祭
  • ブログ記事
  • お知らせ
  • About us
  • Contact
木曜日, 8月 18, 2022
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • RSS
  • 新歓用LINE公式アカウント

投稿者: 編集部

見て触って感じる数学展 本学総合博物館で開催中
  時事

見て触って感じる数学展 本学総合博物館で開催中

編集部 2022年8月15日

数学みえる化プロジェクトと本学総合博物館が主催する夏季特別展示「感じる数学 Tangible Math ~ガリレイからポアンカレまで~」が開催中だ。期間は7月30日から9月25日まで。会場は北海道大学総合博物館1階企画展 … Read More

緑に囲まれたビアテラス 北大正門横で開催
  時事

緑に囲まれたビアテラス 北大正門横で開催

編集部 2022年8月8日

本学正門横の「カフェ de ごはん」は7月19日から8月29日までの期間限定で「緑のビアテラス2022」を開催している。自然に囲まれたテラスで、ドリンクや食事を楽しむことができる。平日は16時から21時まで、土・日・祝日 … Read More

縄文時代の穀物利用を立証 ―熊本大・北大などの研究グループ
  時事

縄文時代の穀物利用を立証 ―熊本大・北大などの研究グループ

編集部 2022年8月1日

熊本大学大学院人文社会科学研究部の小畑弘己教授と本学文学研究院の國木田大准教授らの研究グループは5月、縄文時代末期にイネやアワが日本に渡来していたと発表した。同研究は縄文時代の穀物利用を初めて科学的に立証したもので、日本 … Read More

週間人気記事

  •   , 時事
    見て触って感じる数学展 本学総合博物館で開催中
  •   , 時事
    緑に囲まれたビアテラス 北大正門横で開催
  •   , 時事
    北大生協、恵迪寮内の学寮店を閉店 3月末
  •   , 時事
    北大構成員322人が感染 <2022年8月発表分> ―新型コロナ
  • 時事
    北大、今回も申請見送り ―指定国立大 要件満たさず「見送らざるをえない」

最近の記事

  • 見て触って感じる数学展 本学総合博物館で開催中
  • 北大構成員322人が感染 <2022年8月発表分> ―新型コロナ
  • 緑に囲まれたビアテラス 北大正門横で開催
  • 【解説】 出席率は向上、でも手放しでは喜べず ―コロナ禍の学生生活②
  • 北大生協、クラーク食堂テラスを整備
© 2018-2021 北海道大学新聞編集部