Skip to content
  • TOP
  • 時事
  • 速報
  • 特集
  • 連載
  • 祭
  • 紙面
  • ブログ記事
  • お知らせ
  • About us
  • Contact
  • 公式Twitter
  • 公式Facebook
  • 公式YouTube
  • 公式Instagram
  • RSS

Flash News

6月末で北大のZoomライセンス終了へ 今後はGoogle Meetが主流に?

北大祭に登場、津別町の名物「クマヤキ」──学生が焼く“食”の地方創生

一万人の都ぞ弥生~3日間の賑わいの締めくくり

歯学が市民と繋がる講義~痛みのない親知らず、放置が得策?~

服を好きになる入口に 服飾研究会の古着屋「トワトワト」が北大祭に出店

北大祭を支える深夜機材番 ~もう一つの北大祭~

  • 公式Twitter
  • 公式Facebook
  • 公式YouTube
  • 公式Instagram
  • RSS
THE MAINSTREET

THE MAINSTREET

Powered by 北海道大学新聞編集部

follow us

  • Facebook
  • X
  • TOP
  • 時事
  • 速報
  • 特集
  • 連載
  • 祭
  • 紙面
  • ブログ記事
  • お知らせ
  • About us
  • Contact
木曜日, 7月 03, 2025
  • 公式Twitter
  • 公式Facebook
  • 公式YouTube
  • 公式Instagram
  • RSS

カテゴリー:  

【第64回北大祭 企画紹介】工学祭
  祭

【第64回北大祭 企画紹介】工学祭

編集部 2022年6月2日

第64回北大祭の各祭の一つである工学祭が3~5日に対面開催される。同祭では工学部の研究を知ることができる公開講座や体験実験、学部所属サークルの展示が行われる。 企画紹介 放射線の不思議(原子力オープンスクール) 日時 4 … Read More

【第64回北大祭 企画紹介】理学祭
  祭

【第64回北大祭 企画紹介】理学祭

編集部 2022年6月2日

3年ぶりの対面開催となった第64回北大祭の各祭の1つである理学部主催の理学祭では、数学科・地球惑星科学科・生物科学科・物理学科がそれぞれの専門知識を生かした企画を行う。初心者向けのポスター発表から標本の展示・販売まで自然 … Read More

【第64回北大祭 企画紹介】薬学祭
  祭

【第64回北大祭 企画紹介】薬学祭

編集部 2022年6月2日

北大祭の各祭の一つである薬学祭では様々な対面での企画が予定されており、薬学の知識を生かした理科実験や展示などが行われる。薬学祭実行委員長の内山知美さん(薬学部2年)は「薬学に興味がない人にも楽しんでもらえる内容になってい … Read More

【第64回北大祭 企画紹介】歯学祭
  祭

【第64回北大祭 企画紹介】歯学祭

編集部 2022年6月2日

第64回北大祭の各祭の一つである歯学祭が対面開催される。今年はクイズやスタンプラリーなどを通して歯にまつわる知識を楽しみながら学べるほか、体験型企画「指の模型を作ろう!!」では歯科治療で使われる材料を用いて自分の指の模型 … Read More

【第64回北大祭 企画紹介】International Food Festival
  時事 祭

【第64回北大祭 企画紹介】International Food Festival

編集部 2022年6月2日

北大祭の各祭の一つであるInternational Food Festivalでは、留学生が世界各国の料理を提供する。13団体が参加し、ケバブやパエリアなど様々な料理が提供される予定。「北大祭の中でも飛び抜けて国際色豊か … Read More

第64回北大祭 「RESTART」テーマに3年ぶりの対面開催 ―実行委員長インタビュー
  祭

第64回北大祭 「RESTART」テーマに3年ぶりの対面開催 ―実行委員長インタビュー

編集部 2022年5月23日

第64回北大祭が6月3~5日の3日間にわたって開催される。第62回は中止、第63回はオンラインでの実施だったが、今年は再出発を意味する「RESTART」をテーマに、3年ぶりの対面開催が予定されている。実行委員長を務める川 … Read More

投稿のページ送り

前へ 1 … 38 39 40 … 67 次へ

最近の記事

  • 6月末で北大のZoomライセンス終了へ 今後はGoogle Meetが主流に?
  • 北大祭に登場、津別町の名物「クマヤキ」──学生が焼く“食”の地方創生
  • 第67回北大祭「彩雲」閉幕 来場者数は2016年以降最大
  • 一万人の都ぞ弥生~3日間の賑わいの締めくくり
  • 歯学が市民と繋がる講義~痛みのない親知らず、放置が得策?~
  • 公式Twitter
  • 公式Facebook
  • 公式YouTube
  • 公式Instagram
  • RSS
© 2018-2022 北海道大学新聞編集部