【受験特集:どんな道でも、道は道】第4回(2) 将来の夢は、日本で見つけた 梁冠宇さん(水産学部4年)

Pocket

「大学には、いろんな人がいる」そんな言葉は、誰しも一度は耳にしたことがあるだろう。だが、私たちはまだ「いろんな北大生」が北大生になった時の話を知らない。聞けそうで聞けない、在りし日のそんな話を取り上げるのが今回の特集「どんな道でも、道は道」だ。はたから見れば小さな、でもそばにいれば大きな選択にじっと耳を傾ければ、等身大の北大生が見えてくる。

「どんな道でも、道は道」特設ページはこちらから

今回の主人公は、台湾出身の水産学部4年生、梁冠宇(りょう・かんう)さん(22)=台湾・新北市立板橋高級中學卒業=だ。留学生、と聞くと交換留学制度による留学生や海外出身の大学院生を想起しがちだが、学士課程において日本人学生と全く同じカリキュラムを4年間履修する海外出身の学生についてはよく知らない読者も多いのではないだろうか。「190cmのムキムキマッチョだって書いてね」とジョークを飛ばす陽気な梁さんの経歴に、記者が迫った。(取材:田村)

第4回をはじめから読む

現在の梁さん(本人提供)

日本語を学ぶなら、日本人といっしょに

よりよい環境で水産学を学ぶため来日し日本語学校へ入学した、という梁さんの口から思いがけない話が飛び出した。なんと、やってきたのは東京や大阪ではなく「鹿児島」だったという。
「『外国語を学ぶなら台湾人がいないところでやるのがいい』と、お母さんに言われました。ド田舎にしよう、と調べた中から選んだのが鹿児島です」

中国・台湾から来日した留学生、と聞いて華僑の築くコミュニティを連想した読者も多いかと思うが、あえて「ド田舎」を選んだ梁さんにはもちろん縁のない話だ。日本語が話せないまま1人暮らしを始めた、と聞くとなんだか心配になる。

だが、生活は日本語学校に斡旋されて入居した自分の部屋と学校や近くのコンビニエンスストアとを行き来するだけでも成り立ったという。「お弁当、温めますか」に「はい」と返し、「袋いりますか」にも「はい」と返す。これなら、もともと日本語はあいさつしか知らなかった梁さんでも暮らすことが可能だ。

「語学の勉強に近道はない」と語る梁さんは、日本語漬けの日常の中で猛勉強を重ねた。「漢字もクソもない」スピーキングでは一部の発音の習得に苦労したが、徹底した反復練習で乗り越えたそうだ。十分な予習を経て授業を受け丁寧に復習を重ねるうちに、毎日の勉強時間は10時間を超すようになっていた。

【次ページはこちら】空手の道場で、日本語の勉強…⁉